TEL:086-214-5607
監修医院 さくらデンタルクリニック

〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-10

アクセス
メールでのお問合せ

インプラント治療

HOME»  インプラント治療

歯の欠損について

虫歯や歯周病などのために、不幸にして歯を失った場合、そのまま放置してはいけません。そのまま放置すると、隣の歯が移動したり、傾いたり、また、かみ合わせの相手の歯が伸びてきたりします。さらに、歯が移動したことで、移動した歯に虫歯をつくったり、歯周病を発症させたりします。噛む力も減少して、片側がみを続けていると、残った歯にも負担がかかり、つぎつぎと歯を失う原因になります。

このように、歯の欠損の放置は、かみ合わせを大きくくずす原因となります。片側噛みは、顎関節症の原因になったり、顔面の非対象や姿勢のゆがみ、肩こりなどと関連して、全身の不調へとつながります。放置する時間が長ければ長いほど、治療にかかる時間と費用が多くかかるので、歯を失った場合、いち早く処置を受けなければいけません。
虫歯・歯周病・破折などで歯を失った場合は、主に次の3通りの治療方法があります。

  1. インプラント
  2. ブリッジ
  3. いわゆる入れ歯

さくらデンタルクリニックでは、それぞれの治療方法のメリット・デメリットをご説明の上、最も適切な治療方法をご提案します

最適な治療法を選択する上で、最初に考えないといけないのが、歯を失った原因です。原因を十分に考慮し、それに対する十分な対策を講じた上で、適切な治療法を選択しないといけません。

虫歯で歯を失った場合

虫歯で歯を失った場合は、治療することと平行して、虫歯にならないような口腔内の環境をつくらないといけません。適切なはみがきや砂糖などの甘味制限が大切です。

インプラントによる治療

周囲の歯に負担をかけることがなく、インプラントは、虫歯になることはありませんので、インプラント治療が望ましいことが多いです。
多数の歯を失った場合も適応できます。

ブリッジによる治療

失った歯の両どなりに健全な歯があれば治療は可能です。健康な歯をあらたに削らないといけない場合は、その歯の虫歯のリスクはあがる可能性があります。
多数の歯を失った場合は適応症にはなりません(1,2本程度)。

入れ歯による治療

たくさんの歯を失った場合は、入れ歯も適応症になります。
健全な歯に入れ歯のバネをかけないといけないので、その歯の虫歯のリスクがあがる可能性があります。比較的簡単な治療法ですが、審美的に問題がおこったり、異物感がある、十分な力でかめないなど、欠点も多いです。

歯周病で歯を失った場合

歯周病で歯を失った場合は、虫歯で歯を失った場合より深刻です。虫歯の場合は1本単位で悪くなっていることが多いですが、歯周病で歯を失った場合は、他の歯も歯周病にかかっている可能性があります。
重度の歯周炎の場合は、どの治療法を選択するにも注意が必要です。

インプラントによる治療

他の歯に対する負担がすくないことでは、他の治療法より優れていますが、インプラントも歯周病になります(インプラント周囲炎)。このため、他の歯の歯周病の治療を徹底して行うことがとても大切です。
また、歯を失った部位の骨が大きく失われている可能性がありますので、インプラント治療を行う上で、歯槽骨の造成が必要になることが多いです。
当院では、歯周病患者に対しても、徹底した歯周病治療を行った上でインプラント治療を行っています。インプラント周囲の骨造成も積極的に行って、安定した治療結果を提供しています。このため、当院ではインプラント周囲炎の発症はほとんどありません。

ブリッジによる治療

両どなりの歯を削らないといけない、負担加重になるなどの欠点はありますが、骨造成が必要なインプラント治療と比較すると治療は容易になります。もちろん、すべての歯の歯周病治療を徹底して行うことは大切です。支えている骨が少なくなって、歯が動いている場合は、たくさんの歯をつないで、ブリッジを入れることで歯の固定ができます。
多数の歯を失っている場合(ブリッジは1、2本程度の欠損に限る)や、土台となる歯の動揺がはげしい場合は適応症にはなりません。

入れ歯による治療

多数の歯を失っている場合、適応症となりますが、歯周病にかかって弱っている周囲の歯に入れ歯を維持するためのバネをかけないので、やがて、その歯をさらに抜かないといけなくなる可能性がでてきます。
そして、入れ歯の大きさが少しずつ大きくなる傾向があります。異物感あったり、十分に咀嚼できないなど欠点があります。

破折によって歯を失った場合

はぎしり強いかみしめなどの習慣によって、歯が破折することがあります。歯にひびが入ったり、破折した場合は、残念ながら抜歯しないといけません。歯の神経をとっている歯で残っている歯質がうすくなっている場合、健全な歯と比較すると破折しやすくなります。
また、歯並びなどに問題があって、かみ合わせのバランスが悪くなっていることで、歯の破折がおこることもあります。

インプラントによる治療

少数歯から多数歯にわたるまで、インプラント治療が適応できます。ただし、不正咬合がある場合は、かみ合わせのバランスを考えた上でインプラント治療を行う必要があります。
状態によっては、矯正治療の後、インプラント治療を行うほうが、望ましい場合があります。

ブリッジによる治療

1、2本の少数歯欠損に適応できます。
隣接した健全な歯を削合する必要があって、各々の歯に対する負担は増大します。そのため、ブリッジの土台になる歯が神経のない歯だった場合、その歯の破折のリスクが増大します。
不正咬合が歯の破折の原因になっている場合は、矯正治療を行った方が望ましい場合があります。

入れ歯による治療

多数の歯を失った場合に適応になります。
比較的簡単な治療法ですが、取り外しをしないといけないので、異物感があったり、咀嚼機能は十分に改善しません。残っている歯にバネをつけないといけないので、審美的に問題が出る場合もあります。

インプラント

固定式で違和感がなくしっかり噛める。少数歯から多数歯にわたるまで、適応可能です。

利点
  • 固定式なので違和感がない
  • ブリッジのように隣の歯をけずる必要がない
  • 入れ歯と比べて固定式なのでしっかり噛める
  • 入れ歯のように欠損の隣の歯にバネをかけないので自分の歯に負担がなく長持ちする
欠点
  • 手術が必要なので糖尿病、心臓病などの重い人は難しい
  • 治療期間が長くかかる
  • ヘビースモーカーの人は成功率が落ちる
  • 保険がきかないので治療費が高価である。

レントゲン検査(パノラマ・CT)
インプラントを入れる部位の骨の質や量を調べ、必要なインプラントのサイズや埋込方向を決定する

骨造成(骨が著しく不足しているとき)
人工骨や自家骨、特殊な膜を利用して、インプラントを入れるための適切な骨を作る

  6カ月~12カ月  

一次手術
歯槽骨にインプラントを埋入る(+骨増生)

上顎:4カ月~6カ月   下顎:3カ月~4カ月
3カ月~6カ月

2次手術
インプラントの頭の部分を出す。
インプラントのまわりに丈夫な歯肉を移植する

1カ月~2カ月

印象採得
型どりをする
仮り歯を入れて、かみ合わせや歯の形を調整する

 

最終補綴物装置

 

ブリッジ

●前歯のブリッジによる治療方法●

一方の歯を削って仮歯を入れる

もう一方の歯を削って、仮歯を入れる

歯型をとる

金属の部分を試適して、色あわせをする

仮止めをして調子をみる

取れないように、がっちりとめる

オールセラミックブリッジの場合

利点
  • 金属を使用しないので,見た目が美しい
  • 変色しない
  • 適合がいい
  • 金属アレルギーの心配がない
欠点
  • 隣の歯を削る必要がある
  • 隣の歯が負担加重になる可能性がある
  • 保険がきかないので,治療費が高価である

メタルセラミックブリッジの場合

利点
  • 見た目が美しい
  • 変色しない
  • 適合がいい
欠点
  • 金属を使用するため,やや歯の色の再現性が悪い
  • 隣の歯を削る必要がある
  • 隣の歯が負担加重になる可能性がある
  • 金属アレルギーの可能性がある
  • 保険がきかないので,治療費が高価である

硬質レジンブリッジの場合

利点
  • 保険がきく
欠点
  • 隣の歯を削る必要がある
  • 隣の歯の負担加重になる可能性がある
  • 変色しやすい
  • 破折する危険性が高い
  • 適合がややおとり,虫歯や歯周病の原因になる可能性がある
  • 金属アレルギーの可能性がある

入れ歯

金属床義歯(チタン)の総入れ歯の場合

利点
  • 薄くて軽いため保険の義歯と比較すると違和感が少ない
  • 金属製なのでこわれにくい
  • アレルギーの心配がない
  • 義歯の歯肉の部分を加工することで審美的に仕上げることが可能
欠点
  • 取り外し式なので、違和感がある
  • インプラントと比べると十分には噛みにくい
  • 修理が少し困難
  • 費用がやや高い

金属床義歯(コバルト)の部分義歯の場合

利点
  • 薄くて軽いため保険の義歯と比較すると違和感が少ない
  • 金属製なのでこわれにくい
  • 設計に自由度あり、留め金のかかる歯の負担が少ない
  • 留め金の維持がしっかりしていて、ゆるみにくい
欠点
  • 取り外し式なので、違和感がある
  • インプラントと比べると十分には噛みにくい
  • 修理が少し困難
  • 費用がやや高い

レジン床義歯の場合

利点
  • 保険がきく
  • 修理が簡単
欠点
  • こわれやすい
  • プラスティックでできているので、厚く違和感が強い
  • 設計の自由度がなく、留め金のかかる歯に負担がかかりやすい
  • 留め金がゆるみやすい

インプラント周囲炎について

インプラント治療も、他の歯の治療同様、治療後のメインテナンスが重要です。インプラントは、自分の歯と違って、絶対に虫歯にはなりませんが、歯周病になる可能性はあります。インプラントが歯周病になってしまうことを「インプラント周囲炎」といいます。今、インプラントの治療後、インプラント周囲炎になってしまうことが、世界中で問題視されています。 インプラント周囲炎は、次のことに当てはまる人に多いといわれています。

  • インプラント周囲のはみがきができてない人
    →インプラント周囲炎をおこす細菌が付着したままになりますので、当然リスクが増加します。
  • 定期検診にこない人
    →インプラント周囲炎は、炎症がおこっても基本的に自覚症状がでませんので、気がつかないうちに重症化します。
  • 歯周病が原因で歯を失った人
    →インプラント周囲炎はインプラントの歯周病なので、歯周病の患者さんはリスクが高くなります。特に、残った他の歯の歯周病の治療を十分していない状態でのインプラント治療は危険です。
  • たばこを吸う人
    →喫煙者は非喫煙者と比較して、30倍インプラント周囲炎になるリスクがあがります。特に、重度の歯周病があるうえで、喫煙している人は、インプラント治療はリスクがともないます。

さくらデンタルクリニックでは、インプラント周囲炎をおこさないためのインプラント治療を特に配慮して行っています。

1および2について。治療前後のはみがきの指導はもちろん、インプラント治療後の患者さんや、歯周病患者さんについての定期検診は厳密に行っています。

3について。歯周病患者さんに対してインプラント治療を行う場合は、歯周病によって失った骨や歯肉の再建を行って、インプラント治療を行ったり、他の歯の歯周病治療を徹底して行い、歯周病細菌がインプラント周囲に感染することがないように配慮して、安定した治療結果を提供しています。

4について。喫煙している患者さんに対しては、基本的には禁煙をおすすめしています。特に、喫煙している重度の歯周病患者さんは、歯周病によって失った骨の再建が困難で、歯周病治療も徹底して行ったとしても十分に治癒しないので、インプラントが後に歯周病細菌に感染するリスクが増加します。

このような配慮を行って、インプラント治療を行っているため、当院ではインプラント周囲炎を発症している患者さんはほとんどいらっしゃいません。安心してインプラント治療をうけていただけます。

インプラント治療例

40歳代 女性

  • before

    歯周病が原因で、右上前歯を失いました。
  • after

    インプラント治療によって、となりの歯を削合することなく、自然で美しい歯に回復しました。

30歳代 男性

  • before

    転倒によって、左上前歯を失い、隣の歯も大きく破折しています。
  • after

    左上前歯はインプラント治療、両隣の歯はセラミック治療によって、自然で美しい結果となりました。

70歳代 女性

  • before

    非常に重度の歯周病で、ほとんどの歯がぐらぐらです。
  • after

    インプラント治療、歯周外科治療、セラミックブリッジなどにより、自然で美しい結果となりました。歯周病も完治し、とてもよくかめるようになりました。

60歳代 男性

  • before

    重度の歯周病ですてにたくさんの歯を失っています。十分に咀嚼することができません。
  • after

    インプラント治療と入れ歯の治療で、自然な状態に改善できました。咀嚼機能も劇的に回復しました。

60歳代 女性

  • before

    重度の歯周病で、ほとんどの歯がぐらぐらしています。十分にかめない状態です。
  • after

    インプラント治療と入れ歯の治療で、美しくなり、咀嚼機能も改善しました。

60歳代 女性

  • before

    重度の歯周病で、ほとんどの歯がぐらぐらしています。かみ合わせもいちじるしい上顎前突です。
  • after

    インプラント治療とセラミックブリッジ、入れ歯の治療で、美しくなり、咀嚼機能も改善しました。

60歳代 女性

  • before

    非常に重度の歯周病で奥歯はなくなり、十分にかめない状態です。前歯もぐらぐらです。
  • after

    歯周病の再生治療、歯肉の移植治療、インプラント治療、セラミックブリッジ、入れ歯などによって、美しくなり、自然な状態で、咀嚼機能も改善しました。